樹木葬を選ぶ方が最近増えています

墓石の代わりに樹木を墓標にした葬送の形を樹木葬と言います。

最近注目されている自然葬の中でも、最も認知度の高い埋葬方法と言って良いでしょう。

ゆっくりと時間をかけながら土に還っていくわけですが、海の中に散骨するのと比べるとすぐに遺骨が消えてなくなってしまうわけではない点が、多くの自然葬を望んでいる方々から支持されている理由のようです。

樹木葬には、埋葬場所によっていくつかの種類があります。

一つは里山型と呼ばれるものであり、もう一つは公園型と呼ばれるものです。

前者はより自然に近い里山に植林をして、もともとある樹木の周辺に埋葬することを言い、後者は公園墓地の一角に埋葬することを言います。

また公園型にはさらに大きな樹木の下に、不特定多数の遺骨を埋葬するシンボルツリー型と、一人の遺骨に対し一本の植林する一人一本型があります。

宮城県にあります禅興寺では、里山型の樹木葬を行うことができます。

美しい森の中に区画が割り当てられ、そこに遺骨を埋葬しますが、綺麗に整地されている場所もあるのでそこに植樹した後に埋葬することもできます。

人気の樹木は桜やヤマツツジ、ハナミズキなどがありますが、自分の好きな木や花を植えて美しく飾ることも可能です。

費用は一人30万円の埋葬料と管理料5万円の合計35万円となっています。

管理料は1回支払えば、それ以降は払う必要がありません。

仙台市からのアクセスも近く、立地の良さも魅力です。